セネガンビアのストーン-サークル群(読み)セネガンビアのストーンサークルぐん

世界遺産詳解 の解説

セネガンビアのストーンサークルぐん【セネガンビアのストーン-サークル群】

2006年に登録された世界遺産文化遺産)で、西アフリカセネガルガンビア両国にまたがる地域に見られる環状列石ストーン・サークル)群である。ストーンサークルは、ガンビア川流域の1000ヵ所以上に散在する。これらのストーン・サークルは紀元前3~後16世紀にわたる1900年近い期間に造られたものであるが、建てられた理由や意味はよくわかっていない。世界遺産に登録されたのは、シネ・ンガエネ、ワナール、ワッス、ケルバチの4ヵ所のストーン・サークル群である。◇英名はStone Circles of Senegambia

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む