出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
…そのほか,異種多様な諸要因からなるマーケティングを統一的全体として把握するため,マーケティングをシステムとしてとらえるシステムズ・アプローチ,複雑なマーケティング諸現象を,経済学,社会学,心理学,統計学,生態学,工学などの関連諸科学を援用することにより統合科学的にとらえようとするインターディシプリナリー・アプローチ,などが挙げられる。そして最近では,さまざまなマーケティング活動において,企業の自己利益だけではなく,社会におけるその活動の成果を重視しようとするソーシャル・マーケティングsocial marketingが注目されるようになってきている。このマーケティングは,非営利組織(各種公共体,協会など)がマーケティング技術を応用する場合にも用いられる名称にもなっている。…
※「ソーシャルマーケティング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...