ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゾウミジンコ」の意味・わかりやすい解説
ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…そのためコイやキンギョなどの養魚池では,昔から施肥を行い,人工的にミジンコを多量に発生させ,繁殖させている。北方の地にある湖沼では,ミジンコDaphnia,ゾウミジンコBosminaなどには,季節によって一定の形態変化が見られることが知られている。これを形態輪廻(季節変異)cyclomorphosisという。…
※「ゾウミジンコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...