タイゼン

デジタル大辞泉 「タイゼン」の意味・読み・例文・類語

タイゼン(Tizen)

スマートホンタブレット型端末などのモバイル端末向けのオペレーティングシステムLinuxベースに、非営利組織タイゼンアソシエーションにより開発。2012年1月、初代バージョンが公開された。オープンソースのため、通信事業者による独自の改良が容易となっている。ティゼン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

普及版 字通 「タイゼン」の読み・字形・画数・意味

然】たいぜん

深く酔うさま。宋・孔平中〔兄長(武仲)五詩を寄す。~和して寄す、一〕詩 (おも)ふ、昔西のかた山下園をね 香裏、うて然たり

字通」の項目を見る


然】たいぜん

柔順なさま。〔易、辞伝下〕夫(そ)れ乾(けん)は確然として人に易(い)を示す。夫れ坤(こん)は然として人にを示す。爻(かう)は此れに效(なら)ふなり。象(しやう)は此れに像(かたど)るなり。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む