ダルク

共同通信ニュース用語解説 「ダルク」の解説

ダルク(DARC)

1985年に元薬物使用者の近藤恒夫こんどう・つねお氏が始めた、アルコールや薬物依存症からの回復を支援する民間リハビリ施設。スタッフの多くも回復者で、現在は全国42都道府県で約60の団体が活動する。「ミーティング」と呼ばれる当事者同士のグループセラピーがプログラムの中心で、通所や入寮をして利用する。2018年に国立精神・神経医療研究センターが実施した追跡調査によると、ダルク利用者の断薬率は調査から半年で88%、2年で63%と高水準だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む