チュロス(その他表記)churros(スペイン)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「チュロス」の解説

チュロス【churros(スペイン)】

スペインの菓子の一種バターと水を火にかけてあたため小麦粉を入れて練った生地を、星形の口金を用いて絞り出し、油で揚げたもの。断面が星形の細長い棒状ないし、その両端を合わせて涙形の輪のような形にしてある。砂糖やシナモンなどをまぶすことが多い。日本では、東京ディズニーランドワゴンなどで売られるもののほか、ミスタードーナツスターバックスコーヒーのものが知られる。スペインでは朝食にも用いられる。◇「チュロ」ともいう。チュロ(churro<スペイン>)はチュロスの単数形。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む