ティンターン寺院(読み)ティンターンじいん(その他表記)Tintern Abbey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティンターン寺院」の意味・わかりやすい解説

ティンターン寺院
ティンターンじいん
Tintern Abbey

イギリスシトー会修道院聖堂廃墟ウェールズ南東部モンマスシャー,チェップストーの北 8km,ワイ川の西岸に位置する。1131年 W.フィッツリチャードによって創建。1220~87年にほとんど全体にわたって改築され,拡張工事を経て 14世紀初頭に完成したが,修道院は 1537年に解散した。現存する聖堂は屋根が失われ,身廊は破壊されているが,聖堂の北に僧房などの遺跡がある。初期イギリス様式デコレーテッド・スタイルをよく伝える遺構で,イギリスで最も知られたキリスト教遺跡の一つ。詩人ウィリアム・ワーズワスが『抒情歌謡集』Lyrical Ballads(1798)に収めた作品が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む