デマンドチェーンマネージメント(読み)でまんどちぇーんまねじめんと

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

デマンドチェーンマネージメント

需要側(消費者等)から得られる情報基点として商品開発、生産・供給計画、流通、販売体制などを統合的に編成する情報管理システム。具体的にはPOSデータなどの情報をもとにして、需要予測を行い、生産管理在庫管理を最適化する。一方、商品の供給側からの情報を基点に行う情報管理システムをサプライチェーンマネージメントSCM)と呼ぶ。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android