デュアル・ラダー(その他表記)dual ladder

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュアル・ラダー」の意味・わかりやすい解説

デュアル・ラダー
dual ladder

技術系社員の選択昇進制度のこと。技術者が研究職管理職のどちらを選んでも,昇給昇格の点で差がつかないシステムである。ダブルラダーと呼ぶ場合もある。これは技術者の目標志向多様性を満たすためのキャリア・トラックの設計方法で,それによって技術者はさまざまなライフスタイルを選択できる。企業はこうした制度を,イノベーティブな社風を実現するために取り入れているのが普通である。 3M (ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング) を筆頭として多くのアメリカ企業で行なわれている。日本でもこれに類した制度を持っているところも多いが,目的がイノベーション推進のためでなく,ポスト不足解消のものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む