デジタル大辞泉
                            「デルモンテ城」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    デルモンテじょう【デル-モンテ城】
        
              
                        1996年に登録された世界遺産(文化遺産)で、イタリア南部のプーリア州アンドリアに位置する。デル・モンテ城は、13世紀に両シチリア王国国王フェデリーコ1世(神聖ローマ帝国皇帝としてはフリードリヒ2世、1194~1250年)によって建造された。2階建ての構造で、各階8つのサロンに仕切られており、サロンはすべて台形で広さも似ている。城の周りに濠がなく、そのほかの防衛設備もない黄褐色の砂岩造りで、古代ギリシアや古代ローマ、イスラム、ゴシックの各様式が融合した建造物である。八角形の中庭を城の本体である八角形の壁が取り囲み、周壁の角に八角形の塔が8つ付設されている設計には、フェデリーコ1世自らが関わったとされる。長期間放置されていたが、1876年にイタリア国家の所有となり、1928年から修復が始まった。人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。◇英名はCastel del Monte
                                                          
     
    
        
    出典 講談社世界遺産詳解について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「デルモンテ城」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 