デンシワーイ事件(読み)デンシワーイじけん

改訂新版 世界大百科事典 「デンシワーイ事件」の意味・わかりやすい解説

デンシワーイ事件 (デンシワーイじけん)

1906年,イギリスの植民地支配下にあるエジプトのデンシワーイDanshiwāy村で鳩撃ちに来たイギリス兵士と農民との間におこった事件。死亡したイギリス兵士をめぐる裁判で多数の農民がみせしめに絞首刑にされたため,これまで比較的沈黙を守ってきたエジプトの大衆は,民族解放運動を積極的に支持するようになった。こうした状況の中で国民党をはじめとする諸政党がエジプトではじめて組織化されて民族解放運動は新たな段階に入るが,結局運動は知識人層にのみとどまり,せっかくの民族的高揚はその後停滞してしまった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山根

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む