トゥールーズ=ロートレック美術館(読み)トゥールーズ=ロートレックびじゅつかん(その他表記)Musée Toulouse-Lautrec, Albi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

トゥールーズ=ロートレック美術館
トゥールーズ=ロートレックびじゅつかん
Musée Toulouse-Lautrec, Albi

トゥールーズロートレックの生地フランス,アルビにある美術館建物はかつての大司教居館であったパレドラベルビーを用いている。元来はロートレックのための美術館ではなかったが,1901年のロートレックの死後,彼の遺産友人のモーリス・ジョアイアンらの寄贈作品によりロートレックの美術館として知られるようになった。約 200点の油絵,約 400点のデッサン,約 250点のリトグラフポスターのほか,ロートレックの関係資料,遺品を収蔵している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む