トウロウソウ(その他表記)Bryophyllurm pinnatum; air-plant

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウロウソウ」の意味・わかりやすい解説

トウロウソウ
Bryophyllurm pinnatum; air-plant

ベンケイソウ科多年草。新旧大陸の熱帯に広く分布する。茎は多肉で高さ 60~100cmとなり,葉も多肉で厚く,下部の葉は単葉卵形上部の葉は3~5小葉から成る羽状複葉である。葉を切取って地上に置くか,空中につるすと鋸歯の間から不定芽を生じて発育する。花は円錐状集散花序をなして下向きに咲く。萼は筒状で長さ 2.5~3.7cm,花冠は帯赤色である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む