トリコロール

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「トリコロール」の意味・読み・例文・類語

トリコロール

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] tricolore ) 三色。また、三色旗。特に青・白・赤からなるフランスの国旗。
    1. [初出の実例]「三色(トリコロール)の国旗がユニオンジャックの旗と差違ひに出してある料理屋」(出典ふらんす物語(1909)〈永井荷風巴里のわかれ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のトリコロールの言及

【国旗】より

…また,オーストラリア,ニュージーランドなどイギリス連邦に属する国では,ユニオン・ジャックをカントンにもつ国旗を用い,イギリスの植民地では,前述のレッド・エンサインに各自の紋章を入れた旗を使っている。
[フランスの三色旗]
 トリコロールTricoloreとよばれるこの有名な旗は,1789年に始まるフランス革命の間に作られた。バスティーユが襲われて陥落した翌日の7月15日,国民軍司令官にラ・ファイエットが任命された。…

※「トリコロール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む