主としてドロマイト(苦灰石あるいは白雲石)CaMg(CO3)2あるいはそれに近い組成の堆積岩。混乱をさけるために鉱物名ドロマイトと区別してこの名を用いるが,必ずしも広くは使用されていない。苦灰岩あるいは白雲岩ともいう。ドロマイトを50%以上含む炭酸塩岩をドロストーンに含め,それ以下はドロマイト(苦灰岩)質石灰岩という。ドロマイトが80%以上のものをドロストーンと呼ぶほうがよいという意見もある。ほとんどのドロストーンはCaCO3がCaMg(CO3)2で置換されることによって形成される。ドロストーンの産状は,石灰岩と互層する場合や石灰岩の層理とは無関係にドロマイト化している場合もある。その作用には海水や地下水が関係している。日本ではドロストーンは石灰岩に比べて非常に少ない。鉱床としては先カンブリア時代のものがとくに多いが,日本ではおもに二畳紀のもので,栃木県佐野市の旧葛生町などの層状鉱床が代表的である。製鉄用耐火壁などに使用される。
執筆者:徳岡 隆夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新