ナイジェリア連邦共和国(読み)ナイジェリア(その他表記)Nigeria

翻訳|Nigeria

デジタル大辞泉 「ナイジェリア連邦共和国」の意味・読み・例文・類語

ナイジェリア(Nigeria)

アフリカ西部、ギニア湾に面する国。正称、ナイジェリア連邦共和国。ニジェール川とその支流域にある。首都アブジャ最大都市ラゴス英国植民地から1960年に独立石油やカカオ・やし油・落花生などを産出。人口2億628 万(2020)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のナイジェリア連邦共和国の言及

【ナイジェリア】より

…正式名称=ナイジェリア連邦共和国Federal Republic of Nigeria面積=92万3768km2人口(1996)=1億0391万人首都=アブジャAbuja(日本との時差=-8時間)主要言語=英語,ハウサ語,ヨルバ語,イボ語通貨=ナイラNaira西アフリカの東端に位置し,アフリカ最大の人口をもつ連邦共和国。国土の南はギニア湾の支湾のベニン湾とボニー湾に臨み,西はベニン,北はニジェール,東はカメルーンと接し,北東端はチャド,ニジェール,カメルーン,ナイジェリアの4国の国境が接するチャド湖に面する。…

※「ナイジェリア連邦共和国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む