ニジェール川(読み)にじぇーるがわ(英語表記)Niger

翻訳|Niger

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニジェール川」の意味・わかりやすい解説

ニジェール川
にじぇーるがわ
Niger

アフリカ西部の大河。ギニア南部、フータ・ジャロン山地のセネガル川源流に接した地域に発し、海岸から遠ざかるように乾燥地帯に向かって北東に2000キロメートル余り、主としてマリ国内を流れたのち、同国東部で南東に大きく向きを変え、今度は湿潤地帯に向かって、ニジェール南西部、ベナン北東端(国境)およびナイジェリア北西部を約1500キロメートル流れ、ナイジェリア中部で東から流れてきた最大の支流ベヌエ川と合流し、南に数百キロメートル流れてギニア湾に注ぐ。本流の全長約4180キロメートル。本・支流あわせて約209万2000平方キロメートルに達する流域には、上記五か国のほか、コートジボワールブルキナ・ファソおよびカメルーンの各一部が含まれる。語源は、トゥアレグ語で大河を意味するンジェロ・ンジェレオ。英語ではナイジャーという。

 中流部のマリ領ジェンネ付近からトンブクトゥを経てガオ付近(流路の大湾曲部)までは、分流、曲流が著しく、周囲に湿地が広がり、内陸デルタの様相を呈する。この付近一帯は、砂漠とサバナの、牧畜地帯と農耕地帯の、そして交通手段としてはラクダと舟の接点であり、7世紀あるいはそれ以前から交易の拠点として栄えていたが、近年は気候乾燥化の影響もあって衰退しつつある。河口部にも、面積3万5000平方キロメートルを上回るアフリカ最大のデルタが発達し、分流が著しい。そこでは、マングローブ林や湿地林の背後に、キャッサバやプランテン(クッキング・バナナともいう)の畑およびアブラヤシやゴムのプランテーションが広がっている。このデルタは、ベヌエ川流域を最大の供給源とする年間約3800万トンの土砂堆積(たいせき)で、現在も海面下で盛んに成長している。その地下には大量の石油が埋蔵されているので、サハラ砂漠以南で最大の産油地帯であるが、石油開発に伴う水質汚染も問題になっている。

 ニジェール川中流部についての情報は、そこに産する金とともに、アラブ人によって中世ヨーロッパにもたらされていたが、ヨーロッパ人が実際にサハラ砂漠を越えてこの地に到達したのは1796年、さらにニジェール川の河口を確認したのは1830年である。現在は、ナイジェリア北西部のカインジ・ダムより下流はほぼ一年中、中流部のマリ領クリコロとガオの間は8月から2月までの増水期に、大型船が航行できる。

[田村俊和]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニジェール川」の意味・わかりやすい解説

ニジェール川
ニジェールがわ
Niger

アフリカ大陸西部の川。ギニアのフータジャロン山地南部に源を発し,ほぼ北東流してサハラ砂漠南端部のマリに入り,南東に向きを変えて,ニジェール南西部を貫流,ナイジェリア中部でベヌエ川と合流し,巨大なデルタを形成してギニア湾に注ぐ。全長約 4030km。西アフリカの乾燥地帯の貴重な水源で,古来,ガーナ,マリ,ガオなどの王国が流域に興隆した。 1796年にイギリスの探検家 M.パークが下航するまではナイル川の源流と考えられており,河口のデルタは別の河川とされていた。のちにフランスはトンブクトゥ-バマコ間の内陸デルタを開発,1941年にサンサンディンダムを完成し,農耕地化に着手した。ナイジェリアでも開発計画が進んでおり,カインジダム,シロロダムなどが建設され,発電,灌漑に利用されている。ニジェール領内の一部を除き,ギニアのクールーサまで航行可能だが,流域内の雨季の分布により,水量が複雑に変化し,航行制限もそれにより変化する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android