ニューイングランド連合(読み)ニューイングランドれんごう(その他表記)New England Confederation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニューイングランド連合」の意味・わかりやすい解説

ニューイングランド連合
ニューイングランドれんごう
New England Confederation

清教徒革命前後のイギリス本国の混乱により,政治的にも軍事的にも自立化を促されたニューイングランド諸植民地の連合 (1643~84) 。オランダ,フランスによる南北からの圧迫インディアン抵抗に対して自力で対抗する必要に迫られたマサチューセッツプリマスコネティカットニューヘーブンの4植民地が 1643年,ニューイングランド連合を結成した。王政復古後,本国政府は自立化の傾向を強めるこの4植民地連合に対し,「ドミニオン・オブ・ニューイングランド」を設けるなどして自立化を阻止し支配の強化をはかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む