ネットワークシステム(その他表記)network system

翻訳|network system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネットワークシステム」の意味・わかりやすい解説

ネットワークシステム
network system

いくつかの点 (頂点) と,それらを結ぶいくつかの辺から成り (すなわちグラフ) ,かつそれらの点あるいは辺になんらかの量が付随するような構造で表現されるシステムをいう。物理的なネットワークシステムとしては,電気回路網が最も代表的なものであり,その他電話通信網,交通・輸送網,給配水網などがある。その他,一般のシステムの要素を頂点に対応させ,要素間の関係 (因果,影響,状態推移など) を辺に対応させてできるシグナル・フロー・グラフもネットワークであり,システム解析,制御理論,確率過程論,オートマトン理論などの分野で利用されている。また人間の集団と社会関係などを表わすのにもネットワークが用いられる。ネットワークを効率的に利用,運用するために行う分析手法をネットワーク手法という。ネットワークシステムにおいては,流れ (フロー) の間の関係を求める問題,流れを最大にする問題,頂点間の可到達性や最短 (長) 距離を求める問題,流れや距離を計画する問題などが典型的な問題である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む