ノコギリウニ(読み)のこぎりうに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノコギリウニ」の意味・わかりやすい解説

ノコギリウニ
のこぎりうに / 鋸海胆
[学] Prionocidaris baculosa annulifera

棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱フトザオウニ目フトザオウニ科に属する海産動物。鋸(のこぎり)の歯のような突起列のある大きな棘(とげ)をもつウニ。大棘のほかに籾殻(もみがら)状の小棘が多数ある。全体に淡赤褐色で、大棘には赤紫色の縞(しま)があり、その基部には赤紫色の斑点(はんてん)がある。本種が属する目のラテン名はキダロイダCidaroidaで、古代ペルシア王のターバンにちなんで名づけられたもの、本種もそれにふさわしく、裸殻は宝石をちりばめた王冠のように美しい。相模(さがみ)湾以南、インド洋、西太平洋の浅海域に分布する。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノコギリウニ」の意味・わかりやすい解説

ノコギリウニ
Prionocidaris baculosa var. annulifera

棘皮動物門ウニ綱桿棘目フトザオウニ科。殻径 5cm,殻高 3cm内外。大棘はがんじょうで長さ4~9cmもあり,その形も平滑で円柱状のもの,外半が扁平になったもの,両側鋸歯状のぎざぎざがあるものなど変異に富んでいる。また大棘の下部では赤褐色ないし赤紫色の斑点が輪状に並ぶが,なかほどから先端にかけて幅の広い縞模様になる。間歩帯の中央部は広く,大棘の列の間が裸出することが多い。相模湾以南に分布し,浅海より水深 250mまでの岩礁海底にすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android