日本大百科全書(ニッポニカ) の解説
ハイブリッドコンピュータ
はいぶりっどこんぴゅーた
hybrid computer
デジタルコンピュータとアナログコンピュータをD/A、A/D変換器で結合し、前者の記憶容量、後者の計算速度における長所を生かして複合演算を行うようにしたコンピュータ。
[編集部]
[参照項目] |
デジタルコンピュータとアナログコンピュータをD/A、A/D変換器で結合し、前者の記憶容量、後者の計算速度における長所を生かして複合演算を行うようにしたコンピュータ。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...