ハインリッヒヒムラー(その他表記)Heinrich Himmler

20世紀西洋人名事典 「ハインリッヒヒムラー」の解説

ハインリッヒ ヒムラー
Heinrich Himmler


1900.10.7 - 1945.5.24
ドイツ政治家
元・ナチス・ドイツ親衛隊長官。
バイエルン生まれ。
バイエルンの学校長息子として生まれ、第一次大戦に志願兵として参加し、戦後ミュンヘン大学で農芸化学を学んだ。1923年ミュンヘン一揆に参加し、’29年ナチス親衛隊隊長となる。’34年国家秘密警察長官を経て、’43年内相、’44年国防軍司令官となる。その後ヒトラーと対立し、’45年スウェーデン赤十字社副社長のベルナドットを介しての英米との和平に失敗し、英国軍に逮捕され服毒自殺した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む