ハドレー(読み)はどれー(その他表記)George Hadley

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハドレー」の意味・わかりやすい解説

ハドレー
はどれー
George Hadley
(1685―1744)

イギリス物理学者、気象学者。ロンドンで生まれる。初めオックスフォード大学で法学を修め、卒業後ロンドンに法律事務所を開いた。王立学会のさまざまな学者と交わり多方面の問題に興味をもつようになったが、1735年に書いた「一般貿易風の原因について」は大気大循環論のはしりともいうべき重要な論文で、現在でも熱帯貿易風帯の循環は「ハドレー循環」の名でよばれている。大循環の原因を、(1)赤道地方と極地方の気温差、(2)地球自転の影響、の二つであると考えたが、これは現代でも通用する卓見である。なお、兄のジョンJohn Hadley(1682―1744)は六分儀の考案者として知られる。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む