ハミナの和約(読み)ハミナのわやく(その他表記)Peace of Hamina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハミナの和約」の意味・わかりやすい解説

ハミナの和約
ハミナのわやく
Peace of Hamina

1809年9月ハミナ (フレデリックスハムン) においてスウェーデンロシアの間に結ばれた和約。フィンランドのロシア統治時代の始りとなった。フィンランドは長くスウェーデンの従属下にあったが,ティルジット条約 (1807) でナポレオンと結んだロシアは,反ナポレオン陣営に属するグスタフ4世のスウェーデンと開戦,フィンランドに侵入してこれを占領 (08~29) ,フィンランドはロシア皇帝アレクサンドル1世を大公とする大公国となることを承認,スウェーデンもまたハミナの和約で一切のフィンランドについての権益をロシアに譲った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む