ハムサ(英語表記)Khamsa

改訂新版 世界大百科事典 「ハムサ」の意味・わかりやすい解説

ハムサ
Khamsa

中世イランの詩人ニザーミーによる長編叙事詩。神秘主義詩《マフザヌル・アスラール(秘密の宝庫)》,ロマンス叙事詩《ホスローとシーリーン》《ライラとマジュヌーン》《ハフト・パイカル(七王妃)》,英雄叙事詩《イスカンダル・ナーメ(アレクサンドロスの書)》の五部から構成され,《五部作》と訳されることもある。《ハムサ》は古来イランの画家たちが最も好んだ画題の一つで,フィルドゥーシーの《シャー・ナーメ》と同様,非常に多くの挿絵が描かれた。代表的作品としてはビヒザードはじめ一流の画家の手になる大英図書館蔵の1442年本,1494年本,1539-43年本などが知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android