ハートマン

百科事典マイペディア 「ハートマン」の意味・わかりやすい解説

ハートマン

米国批評家。H.ブルームらとともにイェール脱構築批評ディコンストラクション)派を形成現象学解釈学に基づいて,ロマン派をはじめとする詩人を研究し,《フォルマリズムを超えて》(1970年)では,還元主義的なフォルマリズム(ロシア・フォルマリズム)に対し,詩人の内的経験に基づく創造的想像力を擁護する論を展開する。他に,《ワーズワースの詩,1787―1814》(1964年),《読みの運命》(1975年),《荒野の批評》(1980年)などがある。
→関連項目ド・マン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 マン

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む