バレエ・リュス・ド・モンテカルロ(その他表記)Ballets Russe de Monte Carlo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

バレエ・リュス・ド・モンテカルロ
Ballets Russe de Monte Carlo

モナコモンテカルロのバレエ団。 S.ディアギレフ死後,彼の創立したバレエ・リュスの遺産を継承,保存するために 1932年 W.ド・バジルと R.ブルムによって設立された。振付師に G.バランシン,L.マシーンダンサーとして A.ダニロワ,T.トゥマノワらが参加し,バレエ・リュスレパートリーをおもに上演。その後アメリカで大成功したが,マシーンとド・バジルの不和により,38年2派に分裂。ド・バジルはオリジナル・バレエ・リュスを組織したが,47年解散した。一方マシーンもバレエ・リュス・ド・モンテカルロをブルムとともに再組織し,おもにアメリカでの公演を 63年まで続け,結果的にはアメリカのバレエ界の発展を促した。その後 66年,マシーンはレーニエ3世援助を受け,新モンテカルロ・バレエ団を興している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む