バレエ・リュッス・ド・モンテ・カルロ(英語表記)Ballet Russes de Monte Carlo

世界大百科事典 第2版 の解説

バレエ・リュッス・ド・モンテ・カルロ【Ballet Russes de Monte Carlo】

ディアギレフ病死によって解散(1929)したバレエ・リュッスの後を継いで組織されたフランスのバレエ団。コサックの大佐ド・バジールColonel de Basil(1888‐1951)とモンテ・カルロ歌劇場支配人ブルムRené Blum(1878‐1942)によって1932年モンテ・カルロにおいて第1回公演が行われた。ディアギレフの後を継ごうとした多くの企てのなかで,このバレエ団が最も成功した。その原因は,ディアギレフ一座の支え手の一人であったグリゴリエフSergei Grigoriev(1883‐1968)を舞台監督に迎え,同じく主役舞踊手であったA.ダニロワ,チェルニショワ,ボイジコフスキーらを擁して演目水準の維持,座員の質の向上を図ったことである。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android