バンクーバーオリンピック

百科事典マイペディア の解説

バンクーバーオリンピック(2010年)【バンクーバーオリンピック】

2010年にカナダバンクーバーで開催された第21回オリンピック冬季競技大会。2月12日から2月28日までの17日間にわたり熱戦が繰り広げられた。82の国や地域が参加し,7競技,86種目が行われた。カナダでは1988年のカルガリーオリンピック以来,22年ぶり2度目の冬季オリンピック開催。フィギュアスケート高橋大輔が日本男子初のメダルとなる銅メダル浅田真央銀メダルを獲得した。
→関連項目カーリングスピードスケート複合競技フリースタイルスキーモーグル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む