パクナム事件(読み)パクナムじけん(その他表記)Paknam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パクナム事件」の意味・わかりやすい解説

パクナム事件
パクナムじけん
Paknam

1893年,チャオプラヤー (メナム) 川下流のパクナム付近で起ったタイとフランスとの衝突事件。両国はメコン川流域の国境をめぐって多年紛争を続けていたが,同年7月 13日,フランスの軍艦2隻はタイの首都バンコクに迫り,タイにメコン左岸の土地割譲をはじめ,多くの譲歩を余儀なくさせた。この事件はイギリスを刺激し,英仏両国の間にタイを「緩衝国家」とみなす協定を成立させる端緒をつくった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む