パダン高原(読み)パダンこうげん(その他表記)Padang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パダン高原」の意味・わかりやすい解説

パダン高原
パダンこうげん
Padang

インドネシア,スマトラ島中央西部の高地バリサン山脈の一部で,パダン背後に広がる。マラピ山 (2891m) をはじめ 2000m級の火山が散在し,シンカラク,マニンジャウなどの火口湖がある。住民ミナンカバウ族多くコーヒーイネタバコなどが栽培される。多雨地帯であるが,涼しく,風光にも恵まれ,すぐれた観光保養地となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む