ミナンカバウ族(読み)ミナンカバウぞく(英語表記)Minangkabau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミナンカバウ族」の意味・わかりやすい解説

ミナンカバウ族
ミナンカバウぞく
Minangkabau

元来スマトラ中央部のパダン高地に住む民族。他のインドネシアの諸地域やマレーシアにも分布している。人口は 200万~500万の間と推定される。言語はオーストロネシア語族に属する。かつてインド文化の影響を受け,マニラ帝国を建設して高原一帯を支配し,マレー半島に植民地をもっていた。沿岸マレー人と共通点が多いが社会組織が異なり,イスラム教徒であるにもかかわらず母系制社会である。スクといわれる母系出自集団があり,その長は兄弟の姉妹の息子に継承される。高床式で鞍形屋根の大家屋に母親とその姉妹,娘,子供たちが住み,息子は母親の家に住んで妻方を訪問した。最近は上記の親族組織の重要性が衰退し,男性たちは村を離れて妻子とともに世帯をもつ者が多くなり,親族集団の土地もこれら世帯が私有するようになった。信仰体系には,伝統的宗教,ヒンドゥー教,イスラム教が混在している。水田耕作,タバコ,シナモンの栽培のほか,木彫,金工,織物にすぐれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android