パッハー(その他表記)Pacher, Michael

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パッハー」の意味・わかりやすい解説

パッハー
Pacher, Michael

[生]1435頃.チロル,ブリクセン近郊ノイシュティフト
[没]1498.8. ブルネック/ザルツブルク
オーストリアの木彫家,画家。 A.マンテーニャや J.ベリーニの影響を受け,1465年頃からブルネック,ザルツブルクで活躍した後期ゴシック様式の画家。明澄な色彩,堅固な形態,劇的な人物表現,低視点の透視図法に基づく空間構成を特色とする。作品はボーツェンのグリース聖堂の祭壇と祭壇画 (1471~75) ,南ドイツ木彫祭壇の頂点を示すオーストリアのアンベルゼーのザンクト・ウォルフガング聖堂の主祭壇 (78~81) と祭壇画 (83,ミュンヘン,アルテ・ピナコテーク) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む