パラン(その他表記)Parain, Brice (Aristide)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パラン」の意味・わかりやすい解説

パラン
Parain, Brice (Aristide)

[生]1897.3.10. セーヌエマルヌ,ジュアール
[没]1971.3.20. セーヌエマルヌ,ジュアール
フランスの哲学者,小説家。エコール・ノルマル・シュペリュール (高等師範学校) で哲学,次いで東洋語学校でロシア語を学んだ。言語の伝達的機能に関する哲学的考察『言語の性質と機能の探究』 Recherches sur la nature et les fonctions du langage (1942) ,『選択に迷う』L'Embarras du choix (47) などのほか,端正な文体による心理小説『ジョゼフ』 Joseph (64) や戯曲もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む