ヒラタドロムシ(読み)ひらたどろむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒラタドロムシ」の意味・わかりやすい解説

ヒラタドロムシ
ひらたどろむし / 扁泥虫
[学] Mataeopsephus japonicus

昆虫綱甲虫目ヒラタドロムシ科Psephenidaeに属する昆虫。本州、四国、九州に分布し川の近くにみられる。体長8ミリ前後。背面は暗褐色で触角や脚(あし)は淡色卵形で平たく、後方へ広がる。触角は糸状。上ばねは褐色の短毛に覆われる。幼虫は短楕円(だえん)形で板状、水中の石に付着して藻類を食べる。5月ごろ上陸して小石の下などで蛹(さなぎ)になる。成虫は6月ごろ現れ、夜は灯火にも飛来するが、雌は水中に潜り石の下側に産卵する。ヒラタドロムシ科の甲虫は普通、小形・卵形で平たく、体が軟弱、雄の触角節はしばしば長い分枝を出して櫛(くし)状になる。幼虫は水生で、円形ないし楕円形、板状、英語でwater pennyとよばれる。分布は広いが、100種ぐらい知られ、日本産は約10種。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヒラタドロムシの言及

【ナガドロムシ(長泥虫)】より

…なお,かつてナガドロムシと命名されていた種は本種と同一種である。近縁のヒラタドロムシMataeopsephenus japonicusはヒラタドロムシ科Psephenidaeに属し,幼虫は川底の石に付着している。黄褐色で円形,その形態から英名はwater‐penny beetle。…

※「ヒラタドロムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android