ビリヤードグリーン(その他表記)billiard green

色名がわかる辞典 「ビリヤードグリーン」の解説

ビリヤードグリーン【billiard green】

色名の一つ。JISの色彩規格では「暗いみの」としている。一般に、ビリヤード台の上に張られたフェルトのような深い緑色をさす。緑色は精神を平静にする効果があると信じられ、この色が選ばれたという。ビリヤードは日本語で玉突きともいい、長方形の台の上でキューと呼ばれる棒をもち、玉を突いて得点を競うゲーム。フェルトは羊毛などに熱、湿気圧力を加え、からみあわせて膠着こうちゃくさせ、布状にしたもの。色名は衣料品などに用いられている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 青み

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む