デジタル大辞泉
「玉突き」の意味・読み・例文・類語
たま‐つき【玉突き】
1 室内遊戯の一。撞球。ビリヤード。
2 《1の球が次々に他の球に当たるところから》追突された車が前方に押し出されて、次々と前の車に追突すること。「玉突き事故」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たま‐つき【玉突・撞球】
- 〘 名詞 〙
- ① ラシャ張りの長方形の台上に数個の球を置き、玉突棒(キュー)で突いて他の球に当ててポケットにおとし得点し、勝負を競う遊戯。わが国では嘉永・安政年間(一八四八‐六〇)にオランダ人により長崎の出島に持ち込まれたのが最初とされる。どうきゅう。ビリヤード。玉突遊び。
- [初出の実例]「台の上にて玉をつく戯〈玉突の戯を『マリエットスベール』と云ふ〉れを見る」(出典:随筆・瓊浦雑綴(1805)中)
- ② ( 玉突の球がつぎつぎ他球に当たるところから ) 追突された車両が前へおし出され、そのまた前の車両に追突する状態をいう。「玉突き衝突」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の玉突きの言及
【ビリヤード】より
…布(ラシャ)を張りめぐらしたビリヤードテーブル(球台)の上に,白と赤,あるいは番号をつけたボールを置き,手球(てだま)(自分が突くボール)を的球(まとだま)に当てて得点を競う室内スポーツ。撞球(どうきゆう),玉突きともいう。限られたスペースのテーブル上で自分のイメージどおりにボールを走らせるためには,幾何学的・力学的判断を要求されるスポーツである。…
※「玉突き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 