ビーガン

共同通信ニュース用語解説 「ビーガン」の解説

ビーガン

一般的に、ベジタリアンが肉や魚を食べない人を指すのに対し、ビーガンは肉や魚、卵、乳製品蜂蜜など動物由来の食品を食べない完全菜食主義者を意味する。宗教的理由による場合がある。現在は健康意識の高まり、畜産業に伴う温室効果ガス削減や、動物愛護観点から注目が集まる。訪日外国人対応のため宿泊業などでもビーガン料理に関心を持つ事例があるとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む