日本歴史地名大系 「ピアソン記念館」の解説 ピアソン記念館ぴあそんきねんかん 北海道:網走支庁北見市野付牛村ピアソン記念館[現在地名]北見市幸町七丁目大正三年(一九一四)から昭和三年(一九二八)まで当地に滞在し、キリスト教伝道を行った米人宣教師G・P・ピアソン夫妻の私邸。アメリカ人W・M・ヴォーリズの設計で、市域最初の西洋風住宅とされる。夫妻は大正三年に旭川から当地に移り、伝道を行い、野付牛(のつけうし)日本基督教会(現北見教会)設立を援助、同五年には遊廓設置阻止の運動に成功。また「略註付旧・新約聖書」の出版を行うなど文化面でも影響を残した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
事典 日本の地域遺産 「ピアソン記念館」の解説 ピアソン記念館 (北海道北見市幸町7-4-28)「北海道遺産」指定の地域遺産。アメリカ人宣教師G.P.ピアソン夫妻の私邸として1914(大正3)年に建てられた 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報 Sponserd by