すべて 

ピア・ラーニング(読み)ぴあ・らーにんぐ(その他表記)peer learning

知恵蔵mini 「ピア・ラーニング」の解説

ピア・ラーニング

学習者がピア(仲間)同士で小さなグループをつくり、互いに協力しながら学ぶ学習方法。特に語学教育の手法として注目されている。教師が質問して学習者が答えるという一方的な関係ではなく、学習者同士が質問し合い、読解作文などの課題を一緒に遂行することで、より主体的に学んだり、他者に伝わるように思考具体化したりする能力が高まることが期待される。

(2019-8-29)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む