ピレン

化学辞典 第2版 「ピレン」の解説

ピレン
ピレン
pyrene

bnezo[def ]phenanthren.C16H10(202.28).石炭タール中に存在する縮合多環式芳香族化合物の一つ.結晶.融点153 ℃,沸点393 ℃.1.271.λmax 240,270,330 nm(log ε 5.0,4.74,4.74).テトラシアノエチレンなどの電子受容体電荷移動錯体を形成する.エーテルベンゼンなどに溶け,淡青色蛍光を発する.酸化すれば,1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸が得られる.[CAS 129-00-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 DEF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピレン」の意味・わかりやすい解説

ピレン
pyrene

パイレンともいう。無色柱状晶,融点 152~153℃の縮合環式芳香族炭化水素。水に不溶,エーテル,ベンゼンに可溶。ナフタリンテトラカルボン酸の製造に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む