フェノールスルホンフタレイン

化学辞典 第2版 の解説

フェノールスルホンフタレイン
フェノールスルホンフタレイン
phenolsulfonphthalein

C19H14O5S(354.38).フェノールレッドともいう.o-スルホ安息香酸無水物とフェノールとを加熱反応させて合成する.赤色暗赤色の結晶性粉末.空気中で安定である.無臭.水,有機溶媒に難溶,アルカリ水溶液に易溶.酸塩基指示薬として用いられる.変色域は pH 6.8(黄色)~8.4(赤色).ナトリウム塩は腎機能検査薬として用いられる.[CAS 143-74-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む