フリュンデ(その他表記)Pfründe[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典 「フリュンデ」の意味・わかりやすい解説

フリュンデ
Pfründe[ドイツ]

聖職禄のこと。元来は奉仕に対する報酬として与えられる土地贈与の意に用いられたが,教会法では一定義務条件を定めた聖職を履行した場合に報いられる一定の収入を意味した。11世紀以後広く普及し,それとともに聖職禄を二重三重に取得する者が多くなり,公会議は1059年以来,1179年,1215年,74年とたびたびそれを禁じたが改まらず,15世紀には数十,数百の聖職禄を一人で占めるものがあり,下級聖職者の困窮原因ともなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む