フリートナー(その他表記)Fliedner, Theodor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリートナー」の意味・わかりやすい解説

フリートナー
Fliedner, Theodor

[生]1800
[没]1864
ドイツの牧師ディアコニッセ (奉仕女) の制度の創始者ギーセンゲッティンゲンで学んだのち,カイゼルスベルトの牧師となるが,教会は経済的に立ちゆかなくなり,彼はオランダイギリス資金集めの旅をした。この旅でメノー派を通じてディアコニッセの制度を知るとともに教会と社会における生涯使命を自覚した。帰国後囚人援護協会や貧困病者を収容する母の家など 100あまりの施設をつくり,その看護にあたる多くのディアコニッセを教育した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む