ディアコニッセ(英語表記)Diakonisse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディアコニッセ」の意味・わかりやすい解説

ディアコニッセ
Diakonisse

一般には女性の助祭もしくは執事をさすドイツ語であるが,特殊的には,1836年ドイツのカイザースベルトで,ルター派牧師 Th.フリートナーが創設したディアコニッセ養成所およびその後欧米に設けられたその支部のメンバーをいう。新約聖書にさかのぼるとされ初期教会に有名であった女性執事を修正復活した教会公認の制度で,多くの場合終生独身で共同生活を営み,看護を中心に社会事業,教区奉仕,教育などに従事する。第2次世界大戦後国際機関ディアコニアが組織された。これにならってプロテスタント諸教会でも種々な形の女性執事が復活している。日本でも,浜松ディアコニッセ母の家,ベテスダ奉仕女母の家 (東京,館山) などを中心として日本人ディアコニッセの活動がなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android