ブフム(読み)ブフム(その他表記)Buhumu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブフム」の意味・わかりやすい解説

ブフム(不忽木)
ブフム
Buhumu

[生]憲宗4(1254)
[没]大徳4(1300)
中国,元初の賢相。カングリ (康里) 部の貴族の出身。一名,時用。字は用臣。諡は文貞。父は太祖チンギス・ハンに捕われ,荘聖皇后に養育された燕真。ブフムは資性明敏,学業優秀で許衡に学び,影響を受けた。世祖フビライ・ハン成宗に厚く信任され,至元 28 (1291) 年権臣サンガ (桑哥) の誅伐も彼の意見を世祖が聞いて決定したもの。それ以来長く中書平章政事をつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む