ブロンデル(Maurice Blondel)(読み)ぶろんでる(英語表記)Maurice Blondel

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ブロンデル(Maurice Blondel)
ぶろんでる
Maurice Blondel
(1861―1949)

フランスのカトリック哲学者。ディジョンに生まれる。パリの高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)卒業後、1896年エクサン・プロバンス大学に奉職視力聴力の衰えによって1927年引退を余儀なくされたが、その後も研究を続けて大作を発表した。1893年、学位論文「行為」を著して学界に問題の一石を投じた。これは、理性権能を重視する大学と、啓示重みを強調する教会のいずれの側からも大きな批判を浴びた。主著は『思惟(しい)』2巻(1934)、『至高存在と諸存在』(1935)、『行為』2巻(1936~1937)の三部作、または、それに『哲学とキリスト教精神』2巻(1944~1946)を付け加えて四部作とされる。ブロンデルは理性と信仰、内在的なものと超自然的なものとの和合を試みた思想家であり、前述の三部作でも、その中心は絶対的な存在、すなわち神と偶有的な諸存在との関連を問おうとしたもので、思惟と存在と行為との総合もその観点からなされている。

[西村嘉彦 2015年6月17日]

『片山寿昭著『モーリス・ブロンデル』(澤瀉久敬編『現代フランス哲学』所収・1968・雄渾社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android