プリエンプティブなマルチタスク

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

プリエンプティブなマルチタスク

ハードウェアタイマを利用して、複数のプログラム制御を切り替えていくマルチタスク方式(非協調的マルチタスク)。ノンプリエンプティブなマルチタスクでは、アプリケーションの自主的な制御の解放に頼っていたのに対し、プリエンプティブなマルチタスクでは、OSが強制的に複数のアプリケーション間で制御を切り替えることができる。逆にいえばアプリケーションは、他のアプリケーションを「動かす」ことを意識する必要がない。 プリエンプティブなマルチタスクの長所は、マルチタスクの制御をOSが完全に掌握していることである。この場合アプリケーションは、他のアプリケーションにまったく影響を受けることなく処理が行なえる。制御の切り替えはハードウェアタイマ・ベースに起こるので、滑らかなマルチタスキングが実現できる。一方短所は、ノンプリエンプティブなマルチタスクに比較すると、マルチタスクを実現するために必要な処理が複雑なことである。しかしCPUの性能向上などにより、このオーバーヘッドパーソナルコンピューターレベルでもそれほど問題ではなくなってきている。 プリエンプティブなマルチタスクは、伝統的なマルチタスク手法で、Windows NTWindows 95、OS/2、UNIXなど、ほとんどの32ビット OSで採用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android