プリエンプティブなマルチタスク

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

プリエンプティブなマルチタスク

ハードウェアタイマを利用して、複数のプログラム制御を切り替えていくマルチタスク方式(非協調的マルチタスク)。ノンプリエンプティブなマルチタスクでは、アプリケーションの自主的な制御の解放に頼っていたのに対し、プリエンプティブなマルチタスクでは、OSが強制的に複数のアプリケーション間で制御を切り替えることができる。逆にいえばアプリケーションは、他のアプリケーションを「動かす」ことを意識する必要がない。 プリエンプティブなマルチタスクの長所は、マルチタスクの制御をOSが完全に掌握していることである。この場合アプリケーションは、他のアプリケーションにまったく影響を受けることなく処理が行なえる。制御の切り替えはハードウェアタイマ・ベースに起こるので、滑らかなマルチタスキングが実現できる。一方短所は、ノンプリエンプティブなマルチタスクに比較すると、マルチタスクを実現するために必要な処理が複雑なことである。しかしCPUの性能向上などにより、このオーバーヘッドパーソナルコンピューターレベルでもそれほど問題ではなくなってきている。 プリエンプティブなマルチタスクは、伝統的なマルチタスク手法で、Windows NTWindows 95、OS/2、UNIXなど、ほとんどの32ビット OSで採用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android