ヘンリ4世(その他表記)Henry Ⅳ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヘンリ4世」の解説

ヘンリ4世(ヘンリよんせい)
Henry Ⅳ

1367~1413(在位1399~1413)

ランカスター家初代のイングランド王。ランカスター公ジョン・オヴ・ゴーント長子従兄プランタジネット朝リチャード2世の圧政反抗,これを破り,議会承認を得て即位した。百年戦争を継続する一方,国内貴族の反乱,異端運動ロラーズ鎮定に力を注いだ。議会を重視したため,治世中その権力は大いに伸びた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む