ベナン湾(読み)ベナンわん(その他表記)Bight of Benin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベナン湾」の意味・わかりやすい解説

ベナン湾
ベナンわん
Bight of Benin

大西洋ギニア湾支湾。アフリカ大陸西海岸,ガーナのセントポール岬からナイジェリアのニジェール川河口までの海域をさす。沿岸にはトーゴのロメ,ベナンのコトヌー,ナイジェリアのラゴスなどの港湾都市がある。 16~19世紀半ばには沿岸港湾都市を基地として奴隷貿易が行なわれ,1830年代からはパーム油,パーム核,カカオなどの輸出がこれに代わった。 1950年代にはニジェール川河口デルタと大陸棚に石油が発見され,ナイジェリアの主要輸出品となっている。ガーナのアクラエルミナケープコーストセコンディタコラディなどには,植民地時代に建設された城塞が点在,1979年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む